リコー オートハーフに富士フイルムのPRO400Hで撮影したものをKlasse Sに引き続き、同じく南海カメラさんに現像+CD化をお願いした。
2台あるうち、初めに買ったオートハーフで撮影。状態はこちらの方がよくないようで72枚撮れるはずが30枚くらいでシャッターが下りなくなるトラブルが。
もったいなけど、ここで終了して現像に出した。
蓋を少し開けてしまったこともあり、2枚ほどは少し感光してた。トホホ。
こちらも露出不足を指摘いただいた。次からはオートじゃなくてAEモードの開放F2.8で撮ってみようかな。
もうすでに季節はずれだけれど、あじさい。この色がとてもきれいだなと思った。
パララックスを考えず撮ったのか、もう少し右上寄りだったり、影がきれいに入る構図だったらよかったなー。
オートハーフでは苦手な逆光というか強い光も結構きれいで嬉しい。
しめさば、好きですか
2 Users
2 Pockets
Ricoh AUTO HALF E /リコー オートハーフ E 購入
フィルム写真もかじる程度にはやるけれど、メインはデジタルカメラというスタイルは変わらず。そんな私にはハーフカメラがぴったり。36枚のフィルムなら72枚撮れる。フィルム自体も現像代も高いので気軽に楽しめるのが魅力。 うちにはOLYNPUS PEN EE-2とDiana Miniという2台のハーフカメラがあるけれど、露出がうまくいかずまっくら失敗写真を量産しているという苦々しい状態。 今回調べていく中でOLYNPUS PEN EE-2は本来ならば、そんなことにならないような仕組みがあるらしいが、ジャンク品で購入していたのでそんな...
しめさば、好きですか
2 Users
Ricoh AUTO HALF E /リコー オートハーフ E 2つ目購入
撮影してみてとても好きになってしまったリコーのオートハーフ。ヤフオクにて2台目を購入してしまった(←バカ)基本サブカメラなので、フィルム代&現像もお金がかかる中ハーフカメラは手軽に楽しめる。ちゃんとセレンが生きているようで、露出などの目安もわかりやすい。最短撮影距離が1mというのも使いやすい。(遠景は苦手らしいけど)シャッターを切った後に巻かなくてもよくて連写もできる。Diana Miniと違ってフィルムも巻きやすく、操作がわかりやすい。重さもそこまで重くなく、コンパクトで見た目もカワイイ。すっかり...
コメントを残す